村田裕之Eレター 2011年12月14日 Vol.21

こんにちは、村田裕之です。

 

前回のこのメールで、

 

百聞は一見に如かず。

現地でしか見られない現実に触れてこようと思います。

 

と書いたのですが、まさに現地で、肌で感じないと

分からない多くのことに触れることができました。

 

今回のレビューで、その一端をお伝えします。

高齢者向け保険報酬の削減が始まったアメリカと日本の近未来

スマートシニア・ビジネスレビュー 20111214Vol.170

 

アメリカから帰国した1210日の夕方、日経新聞一面の

「老人ホーム、新設急ぐ 来年までに104ヵ所増」

という記事を見て複雑な気持ちとなりました。

 

なぜなら、アメリカ滞在中訪れた高齢者施設の担当者から

「連邦政府からの保険報酬が既に削減され始めている。

これからもっと削減される」

との話を聞いてきたばかりだったからです。

 

アメリカの高齢化率はおよそ13%で、

日本の23%に比べ、遥かに小さい。

 

にもかかわらず、高齢者向け保険報酬を

削減せざるを得ないのは、なぜなのでしょうか?

 

その理由はオバマ大統領が選挙公約に挙げた

「医療制度改革法」が成立し、既存の医療制度の合理化が

進展しつつあるからです。

 

日本の近未来を暗示するアメリカの現実です。

 

全文を読む

http://bb.hiroyukimurata.jp/future/1523/

 

■アジアの高齢者市場どう攻略~日本の商品開発の経験を生かす

2012116日 日経消費経済セミナー

 

来年1月16日(月)、東京・大手町の日経ビルで

「アジアの高齢者市場どう攻略~日本の商品開発の経験を生かす」

と題したセミナーの講師を務めます。

 

少子高齢化は日本だけでなく、世界共通のトレンドです。

特に中国、韓国、シンガポール、香港などアジア各国でも

少子高齢化への懸念が急拡大しており、

高齢化先進国・日本の消費関連企業には

絶好のチャンスといえます。

 

日本の高齢者に売れる商品は、

早晩、日本の影響力の強いこれらの国々でも

売れる可能性が高いからです。

その市場規模は日本の比ではありません。

 

特にここ数年アジア各国から講演や

コンサルティングの依頼を受ける機会が増えており、

現地の政府関係者や企業経営者との交流も増えています。

 

限られた時間ではありますが、

どういう視点で取り組めばよいかの勘所を

お伝えしたいと思っています。

 

詳細を読む

http://bb.hiroyukimurata.jp/talk/speech/1505/

 

日経新聞125日の告知記事

http://bb.hiroyukimurata.jp/media/1509/

 

■ロングステイ市場拡大のために何が必要か

1210日シルバー産業新聞 連載「半歩先の団塊・シニアビジネス」第57

 

以前よりは関心が高まっているといわれるロングステイ。

しかし、実際には期待されるほど売れない商品のようです。

 

その理由について解説し、

対策として何が必要かをまとめました。

 

詳細を読む

http://bb.hiroyukimurata.jp/perspective/1519/

 

 

前回の「丸の内タニタ食堂の登場が意味するもの」

をお送りした日は、私のブログ開設以来、

最大のアクセスがありました。

 

また、多くのコメント返信をいただきました。

多くの方々の関心が高いテーマなのだと感じた次第です。

 

それでは、また、次回まで、お元気で。

 

村田裕之

 

 

 

* 村田裕之の学べるブログ http://bb.hiroyukimurata.jp/

ほぼ毎日更新。シニアビジネスと高齢化問題のナレッジベース。

 

* 村田裕之フェイスブック http://www.facebook.com/murata.hiro

ブログでは伝えきれない日々の活動をお伝えしています。

 

* 村田アソシエイツ http://muratainc.com/

団塊・シニアビジネスのバイブル的サイト。

 

* 村田裕之オフィシャルサイト http://hiroyukimurata.jp/

村田のこれまでの情報発信が掲載されています。

--------------------------

このEレターは、私がご縁をいただいた方と

受取申し込みをいただいた方にお送りしています。

 

Eレター受取の申し込み、受取の停止、受取先の変更は、

次の画面でお申込みください。

http://hiroyukimurata.jp/review/form.html

 

このEレターはご自由に転送ください。

ただし、転載の場合は事前にご連絡ください。