おいしさ 舌で感じてる?見た目や記憶 味わい左右
2019年11月18日 日経MJ連載 なるほどスマート・エイジング
本日の日経MJ シニアBIZに連載「なるほどスマート・エイジング」を寄稿しました。
連載第8回のテーマは「おいしさ 舌で感じてる?」。
食べ物や飲み物が「おいしい」と感じる時、それを身体の「どこ」で感じているのでしょうか。ほとんどの方は「舌に決まっている」と答えるでしょう。しかし、この答えは正しくありません。
食心理学のパイオニア、東北大学の坂井信之教授によれば『「おいしさ」というのは「味覚」や「嗅覚(きゅうかく)」、「体性感覚」、「記憶」などを脳で統合して感じるもの』といいます。
タグ
マーケティング、減塩食、美味しさ、脳、記憶、高齢者住宅11/15/2019 | コメント/トラックバック(0)|
介護保険に依存しないシニアビジネス成功の秘訣
10月6日 大阪ガス福祉セミナー2017
私は介護保険制度が始まる6か月前の99年9月に朝日新聞で「スマートシニア」のコンセプトを提案し、近未来の「アクティブシニア市場」の拡大を予想しました。以来、まだ介護が不要な元気なシニア向けの多くのビジネス企画、事業化、商品化、マーケティングに携わってきました。
09年に東北大学でスマート・エイジング国際共同研究センターを立ち上げ、認知症ケアの研究に関わるまで、介護の世界にはほとんど関与しませんでした。
タグ
アクティブシニア、スマートシニア、マーケティング、介護保険、混合介護、認知症09/25/2017 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:講演
シニア層を狙った売場・マーケティングの方向性
2月17日 バイヤー大学
2月17日、幕張メッセで開催のバイヤー大学で「シニア層を狙った売場・マーケティングの方向性」と題して講演します。
バイヤー大学は、第51回スーパー・マーケット・トレードショー2017の一環として開催されるものです。主な対象はスーパーのバイヤーの方々とのことですが、バイヤー以外の方も大勢参加されるようです。
タグ
シニアビジネス、スーパー、バイヤー、マーケティング、売場02/11/2017 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:講演
「わくわく消費」がシニア層と日本社会を元気にする
C-magazine 2015年秋号 特集 シニア市場を切り拓け
キヤノンマーケティングジャパンのグループPR誌『C-magazine』の特集「多様な価値観が溢れる時代の成功のカギとは?シニア市場を切り拓け!」にインタビュー記事が掲載されました。
記事タイトルは『「わくわく消費」がシニア層と日本社会を元気にする―――シニアマーケティングを読み解く視点』です。
インタビュー記事以外のコラム「シニア層はますますオンラインショッピングのヘビーユーザーになる!」も有用でしょう。
また、セブン-イレブン、第一興商DKエルダーシステム、タニタ健康プログラム、カーブスなどおなじみの事例紹介、プリヴェAGのハズキルーペ、明治乳業のメイバランスMiniカップ、タイガーの土鍋圧力IH炊飯ジャー、ブリジストンの電動アシスト自転車などシニア層のニーズに応えたヒット商品も取り上げられています。
シニア市場に取り組みたい方には参考になる情報が沢山掲載されています。私へのインタビュー記事は次の通りです。
タグ
わくわく消費、マーケティング、不の解消、価値、解放段階09/07/2015 | コメント/トラックバック(0)|
「第二の人生」は男性中心の概念:予想と実際とのギャップを埋める部分に商機あり
2015年4月9日 ゆこゆこシニア調査レポート
シニア向け宿泊予約サービスを提供する株式会社ゆこゆこが50歳以上の2,338人を対象に実施した「第二の人生」に関する調査に対してコメントを寄稿しました。
調査項目は「第二の人生の始まる時期について」「第二の人生で必要なお金」「第二の人生の理想と現実について」「第二の人生における準備と満足度の相関」などです。大変興味深い内容ですので、レポート全文をお読みいただくことをお勧めします。
参考までに、調査結果に対する私のコメントを下記します。
タグ
2015年、コト消費、サービス、シニア、シニアビジネス、シニアビジネスの教科書、テレビ、マーケティング、ライフステージ、主婦、人生、仕事、健康、前頭前野、商品、変化、女性、子供、定年、心、情報、意識、成功、成功するシニアビジネスの教科書、教科書、旅、旅行、有酸素運動、活性化、消費、消費行動、男性、第二の人生、筋力、脳、行動、認知症、調査、退職、運動04/10/2015 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ビジネス視点
キーワードは「体系化」と「ストーリー性」、「視点のシフト」
2014年12月31日 Webook of the Day 【今年の一冊】~ 2014年のまとめ
誰よりもわかりやすく、温かみのある書評で多くのファンがいるWebook of the Dayを主催されている松山しんのすけさんに拙著「成功するシニアビジネスの教科書」をご紹介いただきました。松山さん、いつもありがとうございます!以下に、ご紹介文を転載させていただきます。
*******************************
恒例、かどうかちょっと微妙ですが(笑)今年のビジネス書について振り返ってみたいと思います。毎年、ダイヤモンドオンラインさんからよい機会をいただき、振り返りの時間を持っています。
みなさんは、今年は、どんな本と出会いましたか?
Webookでご紹介した本もしきれなかった本も、良き刺激と勇気と知恵をいただきました。著者の皆さん、編集者の皆さん、そして製本する製造の皆さんの英知と汗の結晶ですね。
今年の本を振り返り、こんな拙文をまとめてみました。ご笑覧いただければ幸いです。
全文は、ダイヤモンドオンラインでご覧いただけます。
@ @ @ < 抜粋 > @ @ @
タグ
IT、シニア、シニアシフト、シニアビジネス、シニアビジネスの教科書、ストーリー性、ニーズ、ヒント、ビジネスパーソン、ビジネスモデル、ビジネス書、マーケティング、世代、人間、体系化、出会い、勇気、大人、学び、市場、心、成功、成功するシニアビジネスの教科書、成長、教科書、村田裕之、松山真之助、経済、読書、高齢化、高齢化社会、魅力12/31/2014 | コメント/トラックバック(0)|
今、企業が取り組むべき超高齢社会への対応
NICOプレス 2014年11月号
公益財団法人にいがた産業創造機構(通称:NICO)が発行する機関誌、NICOプレスにインタビュー記事が掲載されました。
NICOプレスは、ビジネスに役立つタイムリーな特集記事のほか、ユニーク企業やその取り組み、優れた新商品の紹介、NICOの支援情報などを掲載した機関誌です。
最近、故郷の新潟からの仕事依頼が増えています。NICOの担当の方は、シニアビジネスの専門家を探索していて私を見つけ出したところ、新潟出身だと知ったとのことです。
いろいろな地域の方から仕事のご依頼をいただきますが、やはり故郷からの依頼に対しては、恩返しの気持ちからか、いつもより力が入る傾向があります。以下に全文を掲載します。
**************************************
タグ
2030年、65歳以上、「不」の解消、いきいき、カーブス、コミュニケーション、コンビニ、サービス、シニア、シニアシフト、シニアビジネス、シニア市場、ストック、スーパー、ニーズ、ネット、ネットワーク、フィットネス、フロー、マーケティング、メーカー、モノ、ライフステージ、不便、不安、世界、中高年、中高年女性、予防、人口動態、介護、介護予防、仕事、住宅、価値、保険、健康、健康寿命、入院、医療、収入、可能性、商品、嗜好性、団塊ジュニア、地域、変化、大家族、大量生産、女性、女性専用、宅配、家族、小売業、市場、年金、年齢、心、情報、意識、成功、成長、新潟県、旅、旅行、正味金融資産、消費、消費行動、環境、産業、男性、百貨店、経済、老眼、若者、行動、要介護、資産、超高齢社会、退職、運動、都市、金融資産、震災、顧客、食、食事、高齢化、高齢化率、高齢社会、高齢者10/27/2014 | コメント/トラックバック(0)|
提言・ホームセンターのための『成功するシニアビジネス』
ダイヤモンド・ホームセンター11月号特集 実践!シニアマーケティング
元気なシニアとそれ以外の層で分けてビジネスを考える
ホームセンター(HC)にとって60歳以上のシニアは、人口のボリュームも大きく今後ますます重要な顧客層。そのシニアにうまくアプローチして結果を残すには、具体的にどうすればいいのだろうか? シニアビジネス分野の第一人者で『成功するシニアビジネスの教科書』などの著書がある村田アソシエイツ代表取締役でエイジング社会研究センター代表理事、東北大学特任教授も務める村田裕之氏にうかがった。(構成=寺尾淳)
HCは一番いいポジション
シニア市場は「多様なミクロ市場の集合体」です。この市場は、人数は多いけれど人により欲しいものも好みも違い、一つの商品がメガヒットになりにくい。その意味ではHC業態はさまざまな商品が豊富にあり、その中から自分に合う好きなものが選べるので、シニア市場の特徴に比較的合っている業態といえます。実際、すでに客層のかなりの部分はシニアの人で占められているでしょう。
タグ
2025年、エイジング、エイジング社会研究センター、オムニチャネル、カフェ、クルマ、サービス、シニア、シニアシフト、シニアビジネス、シニアビジネスの教科書、シニアマーケティング、シニア市場、スマートシニア、タブレット、ネット、ファミリーレストラン、フィットネス、ペット、マーケティング、ミクロ市場、リタイア、不便、世代、人間、介護、仕事、代行、住宅、保険、健康、元気消費、医療、可能性、商品、変化、大学、女性、孫、宅配、家庭菜園、家族、小売業、市場、年金、年齢、心、意識、成功、成功するシニアビジネスの教科書、教科書、旅、旅行、村田アソシエイツ、村田裕之、東北、東北大学、消費、現役、男性、経営、若年層、要介護、認知機能、認知症、買い物、資産、退職、選択、都市、金融資産、顧客、食、食事、食品、高齢者10/16/2014 | コメント/トラックバック(0)|
世代原体験とシニア消費行動の関係を読む
日経BizGate 識者コラム 成功するシニアビジネスの教科書
日本経済新聞のサイト、日経BizGate 識者コラムで連載第4回が掲載されました。
第4回のテーマは「世代原体験とシニア消費行動の関係を読む」。異なる世代特有の嗜好性と消費行動との関係を知るためには、「世代原体験」が影響を及ぼす消費行動について理解することが必要です。
「世代原体験」とは、ある特定の世代が幼少期から、おおよそ20歳前後までに共通に体験する文化の体験をいいます。これには食生活、文学、音楽、映画、漫画、テレビ番組、ファッション、スポーツなどさまざまあります
このような世代原体験が、齢をとってからの消費行動に影響を与えることがあり、「ノスタルジー消費」、「時間解放型消費」、「愛用品消費」などの形態で現れます。詳しくは、日経BizGateのサイトでお読みください。
タグ
グローバル、シニア、シニアビジネス、シニアビジネスの教科書、シニア消費、テーマ、ノスタルジー消費、マーケティング、世代、体験、原体験、嗜好性、情報、愛用品消費、成功、成功するシニアビジネスの教科書、教科書、映画、時間解放型消費、消費、消費行動、経営、経済、行動、解放型消費、食08/29/2014 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:メディア
シニアの消費行動はいかにして起きるか
日経BizGate 識者コラム 成功するシニアビジネスの教科書
日本経済新聞のサイト、日経BizGate 識者コラムで連載が始まりました。日経BizGateは、経営、マーケティング、グローバル、ビッグデータの分野で、識者コラム、トレンド、インタビュー、事例、テーマ特集という形態でビジネス情報を提供するサイトです。
今回の連載は、拙著「成功するシニアビジネスの教科書」の一部転載です。まだ、お求めになっていない方も無料でお読みいただけます。役に立つと思われたら、ぜひ、書籍の購入をお勧めします。
タグ
グローバル、シニア、シニアビジネス、シニアビジネスの教科書、テーマ、マーケティング、情報、成功、成功するシニアビジネスの教科書、教科書、消費、消費行動、経営、経済、行動08/07/2014 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:メディア