高齢者に対するコンビニエント(便利な)ケア
Stanford Social Innovation Review 2017年冬号
米国スタンフォード大学が発行する「Stanford Social Innovation Review 」2017年冬号の特集記事「高齢者に対するコンビニエントケア(Convenient Care for the Elderly)」に私へのインタビューをもとにした記事が掲載されました。
記事の内容は、超高齢社会の日本ではコンビニが地域の高齢者にとっての高度な生活インフラになっており、米国のコンビニとは大きく異なっているというものです。
タグ
コンビニ、スタンフォード大学、ソーシャルビジネス、介護、高齢者12/05/2016 | コメント/トラックバック(0)|
今年で3回目 京都大学で「社会起業と公衆衛生」をテーマに講義します
12月7日 京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻
昨年度、一昨年度に引き続き、京都大学大学院医学研究科で講義することになりました。
京都大学医学研究科社会疫学分野では、「公衆衛生と社会起業(Social entrepreneurship and public health)」と題する、世界でも希な講義が一昨年度より開設されました。
この講義の目的は、コミュニティ、国家、世界など様々なレベルの、公衆衛生に関連する社会的課題を、これまでの常識を打ち破る発想で解決しようとする精神を醸成することです。
タグ
ジェロントロジー、ソーシャルビジネス、京都大学、公衆衛生、社会起業12/01/2016 | コメント/トラックバック(0)|
京都大学で「社会起業と公衆衛生」をテーマに講義します
12月2日 京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻
昨年度に引き続き、京都大学大学院医学研究科で講義することになりました。
京都大学医学研究科社会疫学分野では、「社会起業と公衆衛生(Social entrepreneurship and public health)」と題する、世界でも希少な講義が昨年度より開設されました。
この講義の目的は、コミュニティ、国家、世界など様々なレベルの、公衆衛生に関連する社会的課題を、これまでの常識を打ち破る発想で解決しようとする精神を醸成することです。
タグ
スマート・エイジング、ソーシャルビジネス、京都大学、公衆衛生、社会起業、超高齢社会11/23/2015 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:講演