中越地震の被災地・栃尾を勇気づけた伝説の名画「ゆめのかよいじ」、東京で上映
スマートシニア・ビジネスレビュー 2013年12月11日 Vol.200
来る12月14日より東京・渋谷のヒューマントラストシネマ渋谷で、素敵な映画が東京で初めて上映されます。
その映画のタイトルは「ゆめのかよいじ」。漢字で書けば「夢の通い路」。古今集の「住の江の岸による波よるさへや夢の通ひ路人目よくらむ」という歌から来ているとのことです。
映画での「通い路」の意味は、人の想いや魂そのものが交錯する、この世とあの世とが交錯する通り道のような空間のこと。主人公の少女が古い木造校舎でそこに居ついている少女の霊と交流する不思議な物語です。
映画の原作は1987年に大ヒットした大野安之のSF漫画で、それを五藤利弘監督が映画化したものです。
今回、この映画のことをお伝えしたい理由が4つあります。
第一の理由は、この映画が映画製作における「クラウドファンディング」活用の日本の先駆例だからです。
クラウドファンディング(crowd funding)とは、不特定多数の人がインターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことをいいます。ソーシャル・ファンディングとも言います。
タグ
ゆめのかよいじ、クラウドファンディング、シニア、スマートシニア、スーパー、ネット、フランス、中越、五藤利弘、交流、勇気、地震、夢、大人、大学、大野安之、子供、心、新潟県、映画、栃尾、芦沢明子、見附市、記憶、認識、震災12/11/2013 | コメント/トラックバック(0)|