G.G世代という呼び方の違和感

スマートシニア・ビジネスレビュー 201365Vol.194

G.G世代」でなく「グランド世代」「ジェネレーションG」と呼ぶのが妥当

531日放送のTBSテレビ「ひるおび」では、イオングループが注力している「グランド・ジェネレーション」が題材として取り上げられていました。

 ただし、この「グランド・ジェネレーション」をG.G世代」と呼んでいることに違和感があります。番組でも「G.Gって“ジジイ”みたい」との声が多くの人たちから挙がっていました。

この意味でも違和感はあるのですが、私が感じるのは単純に言語の「文法」としての違和感です。

G.GとはGrand Generationの略であり、Generationは世代と言う意味です。したがって、G.G世代」と呼ぶと「グランド・世代・世代」となり、馬から落ちて落馬する、と同様の重言になってしまうのです。

グランド=Grandには「最上級」という意味があり、これを強調するのであれば「G.G世代」でなく「グランド世代」と呼ぶのが妥当でしょう。

あるいは、以前流行った「ジェネレーションX」「ジェネレーションY」にならって、「ジェネレーションG」と呼ぶのもありでしょう。

ただし、これだと「グランド」の意味が薄れるデメリットがあります。せっかく「グランド」という良い意味を訴求するのであれば、G.G世代」といった表現は改善するべきでしょう。

ある特定の年齢層を「○○世代」と区切る場合は注意が必要

一方、別の観点で「G.G世代」について言えば、ある特定の年齢層を「○○世代」と区切る場合は、注意が必要だということです。

その理由は、「○○世代」には、必ず「世代原体験」とも呼ぶ当該年齢層に共通の文化体験を持っているからです。

例えば、「団塊世代」であれば、カレッジフォークやグループサウンズなどのアメリカ文化体験が該当します。また、団塊世代より上の「焼け跡世代」193511日から19461231日生、現在67歳~78歳)では、学童疎開や国民学校、闇市といった文化体験がほぼ共通にあります。

世代原体験はおおむね20歳頃までの文化体験であり、世代特有の嗜好性に基づく消費行動の多くは、こうした世代原体験に影響を受けています

翻って、G.G世代」には、どのような世代原体験があるのでしょうかあいにく私にはそれが見えません。