925日朝7:00過ぎ頃 テレビ朝日系列(全国放送)

main-img明日26日朝7:00過ぎ頃、テレビ朝日系列「グッドモーニング」にシニア向け家電の解説で出演する予定です。

先日パナソニックがシニア向け家電製品を発表したということで、私のところにもいくつか取材依頼が入りました。918日の読売新聞朝刊にもそれに関する記事が私のコメントと共に掲載されました。

 

しかし、後できちんと見ると、パナソニック自体は「シニア向け家電」という言い方は一切していませんでした。代わりに50代・60代を「目きき世代」などと呼び、これを対象にした製品群をJコンセプト」と呼んでいます。JJapanと上質のかけ言葉とのことです。

 

50代・60代全員が、目が肥えているわけではないので、50代・60代を「目きき世代」と呼ぶことには違和感があります。世代という言葉の濫用と言わざるを得ません。

 

また、上質という言葉もコンセプトとして掲げるにはかなり陳腐です。余談ですが関西のある百貨店が、いまから12年前に、やはり「上質生活」をコンセプトにしたいと言っていたことを思い出します。

 

冷蔵庫しかし、提案された3つの製品(掃除機、冷蔵庫、エアコン)については、確かにそれなりの「こだわり」が見られ、この点は評価すべきものがあります。

 

その「こだわり」とは具体的に何なのか、それがなぜ、50代・60代向けなのか?そのあたりにご興味のある方は、ぜひご覧ください。7時過ぎのニュースのコーナーでの放送予定とのことです。

 

 

なお、前回もそうでしたが、ニュース番組のため、大きなニュースや構成の変更などがあった場合は、急遽、放送内容が変わる場合もあります。


「グッドモーニング」のサイト

 

パナソニック「Jコンセプト」のサイト

 

成功するシニアビジネスの教科書

第1章   シニアの消費行動はいかにして起きるか?
2.  世代特有の嗜好性はシニアの消費行動にどう影響するか?