何かよいシニアビジネスはありませんか?

ビジネス切り口別
筆者が米国で初めて訪れたカーブス店舗の様子

高齢者住宅新聞 連載 村田裕之の「シニアビジネス相談室」第2回

「カーブス」に見る新規事業の肝所

私は講演での質疑の際に「何かよいシニアビジネスはありませんか?」という質問を時々受けます。たかが1時間程度の講演でそれが講師から聴けるなら、これほど得なことはないでしょう(笑)。

とはいえ、私は新規事業の案件を見ると「筋が良い案件か否か」の判断がかなりの確度でつきます。

例えば、女性専用フィットネス「カーブス」を米国で初めて見た時、次の3つの理由から「これは日本でもかなりいける」と確信しました。

第一に、見た目が「ちゃっちい」(貧粗な)こと

わずか40坪の空間にトレーニングマシンが置いてあるだけ。内装は極めて簡素。更衣室はなく仕切りのカーテンのみ。既存のスポーツジムを知る人は「何てちゃっちいジムだ」と感じます。

しかし、この「ちゃっちさ」がゆえに、既存の大手事業者は絶対に真似しないと私は思いました。大手業者は駅前の一等地に温浴設備やプール付きの立派な施設で運営しており、それを売りにしていたからです。

これは新規参入者にとってかなり重要なことです。実際、大手事業者が真似し始めたのはカーブスの事業規模がかなり大きくなってからでした。

第二に、成果に無関係のものは一切排除していること

例えば、温浴設備もシャワーもありません。講演等でこの話をすると「日本は湿気が多く、女性は清潔好きだ。シャワーがなくてうまくいくのか」と散々言われました。

しかし、結論はシャワーなしでも誰も文句を言いません。住宅地に近いのでシャワーが必要な人は自宅で浴びればよいのです。

一方、水設備がないことで設置空間が不要、初期投資も維持費用も大幅に削減できます。その結果、利用者の価格を下げることができるのです。

第三に、国の補助金や介護保険報酬に一切依存しないこと

料金は全て利用者の自己負担。従って、サービスの質と価格とのバランスで顧客に受け入れられるかが決まります。このためスタッフは常にサービス品質の向上に不断の努力が必要です。

しかし、これが事業者の力量を向上します。近年、介護保険報酬が減額傾向にあるなかでカーブスの事業モデルが注目される理由はこれらの点にあるのです。

タイトルとURLをコピーしました