所得の低いシニアでも財布が緩む条件とは
Clinic ばんぶう6月号連載 データから読むイマドキ「シニア」の実態第11回
JR九州が2013年10月に運行開始したクルーズトレイン「ななつ星in九州」は、高級感ある内外装にこだわった車両に乗り、3泊4日または1泊2日の日程で九州の名所を回る贅沢な旅行だ。車内にはグランドピアノもあり、一流シェフの料理も味わえ、いわば、高級ホテルに滞在したまま、電車旅行ができるようなものだ。
タグ
ななつ星in九州、ライフステージ、富裕層、脳、解放段階05/30/2017 | コメント/トラックバック(0)|
新しいこと苦手に 高齢者、スマホを敬遠
日本経済新聞夕刊 2017年5月25日 読み解き現代消費
日経夕刊2面の連載コラム「読み解き現代消費」に寄稿しました。ただし、『新しいこと苦手に 高齢者、スマホを敬遠』というタイトルはデスクがつけたものです。私がもともと提出したものは「齢を取っても新しいことに取り組むのが好きな人、億劫な人の違い」でした。私のタイトルが長いので修正されましたが、文章の趣旨と合っていません。改めてタイトルをつけるなら「『達成型の生活』で意欲低下防止を」です。
タグ
ドーパミン、作動記憶、前頭前野、意欲、脳機能05/26/2017 | コメント/トラックバック(0)|
「まだ先」ではなく「元気なうち」に検討する
5月18日 朝日新聞 高齢者と住まい 第52回
朝日新聞のロングラン「高齢者と住まい」に前回に続きインタビュー記事が掲載されました。
この特集は、有料老人ホームやサービス付き高齢者住宅など、シニアの住まいに関する知識を読者に提供するものです。担当の方が拙著「親が70歳を過ぎたら読む本」を読まれたのがきっかけで、今回のインタビューが実現しました。
タグ
介護施設、有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、親、高齢者住宅05/19/2017 | コメント/トラックバック(0)|
いかにして100歳まで生きるか
The Business Times 5月6日
シンガポールの経済紙The Business Times 5月6日号の特集「How to live to 100」に私への取材を基にした記事が掲載されました。先般開催のAAIF2017での私の講演内容を受けたインタビューとなっています。
記事の一番最後にconscientiousness(意識)についてのくだりがあります。私講演でお話ししたことは、その国での介護サービス、高齢者住宅サービスを考える際に、そこでの「意識レベル」がどのレベルなのかの理解が不可欠だということです。
タグ
AAIF、アジア、シンガポール、スマート・エイジング、超高齢社会05/12/2017 | コメント/トラックバック(0)|
Smart Aging 特集 The Next Silver Rush
The Journal 5月号
在日米国商工会議所が発行するThe Journal 5月号の特集「The Next Silver Rush」に私への取材を基にした引用記事が掲載されました。
今回の特集タイトルは「The Next Silver Rush」ですが、興味深いことに、日本をはじめ、どの国でも数年おきにSilver Rush=シニアビジネス・シニア市場への注目が起きる傾向があります。
タグ
シニア、シルバー・バレー、スマート・エイジング、在日米国商工会議所05/10/2017 | コメント/トラックバック(0)|
百貨店や大型スーパーが苦戦する真の理由
シルバー産業新聞 連載「半歩先の団塊・シニアビジネス」第121回
百貨店や大型スーパー(業界用語でGMSと呼ぶ)の苦戦が止まらない。百貨店については、数年前に中国人観光客が買い物目的に大量に押し寄せた、いわゆるインバウンド消費に支えられた時期は神風が吹いたように売り上げが伸びた。しかし、ブームが去ると以前のように業績悪化が目立つようになっている。
一方、GMSに至っては、インバウンド消費の恩恵すらなかったため、業績悪化が止まらない。こうした大型小売店苦戦の根本的原因は何だろうか?
タグ
イオン、インバウンド、シニア消費、ダイエー、百貨店05/08/2017 | コメント/トラックバック(0)|
機能重視・スタイル無視の福祉系商品
高齢者住宅新聞 介護保険に頼らないシニアビジネス成功さらなる12のヒント 最終回
企業がシニア向け商品を展開する時、「シニア向け」と謳うのは禁物だ。シニア向けと謳っていいのは、「シニア料金」「シニア割引」など具体的な経済的メリットがある時だけだ。
例えば、ワコールの中高年女性向け下着に「グラッピー」というブランドがある。「寒い冬を快適に過ごす、あったかアイテム」「おなかを包み、股関節をサポートするガードル」「背筋を伸ばすブラ・キャミソール」など中高年女性の身体の衰えをカバーする下着類だが、シニア向けとは一切謳っていない。
シニア向けなどと言わず、あくまでシニアの身体変化による衰えをエレガントにカバーしてくれる商品機能が重要なのだ。
タグ
シニアビジネス、デザイン、介護保険、年齢訴求、福祉用具05/03/2017 | コメント/トラックバック(0)|
シンガポールのTV番組「Singapore Tonight」に生出演しました
シンガポール国営TV Channel News Asia
第8回Ageing Asia Innovation Forum(AAIF)の初日の夜10時よりシンガポール国営TV Channel News Asiaの人気番組「Singapore Tonight」に生出演する機会を得ました。
テーマは「シンガポールの高齢化と今後の対策」。キャスターからの主な質問は、1)社会の高齢化が進むとどのような社会になっていくのか、2)出生率が改善せず、少子化、高齢化がこのまま進展したら、どのような対策が必要か、3)シンガポールは日本から何を学ぶべきか、の3点でした。
タグ
アジア、シンガポール、少子化、超高齢社会、高齢化05/01/2017 | コメント/トラックバック(0)|
弱者の戦略
スマートシニア・ビジネスレビュー 2017年5月1日 Vol.221
4月24日にシンガポールで開催された第5回Eldercare Innovation Awardsの「ファイナリスト・プレゼンテーション」に審査員として参加しました。
今回は「イノベーション・オブ・ザ・イヤー」など20部門が設定され、7か国の審査員が審査しました。ファイナリスト・プレゼンでは、昨年同様、1件5分の英語のプレゼンを80件審査する体験をしました。
タグ
AAIF、アジア、シンガポール、高齢者住宅05/01/2017 | コメント/トラックバック(0)|