村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ

団塊・シニアビジネスのパイオニアで高齢社会問題の国際的オピニオンリーダー、村田裕之が注目の商品・サービス、シニア市場トレンド、海外シニアマーケット動向を独自の切り口で解説。ビジネスの視点、教訓・学び、生活のヒントをお伝えします。

「高齢社会」の記事一覧

映画「サロゲート」が示唆する超高齢社会の一面

サロゲートとは、自宅に居ながら操作できる人間そっくりの代理ロボットのこと。サロゲートはロボットであるため病気をしない。齢をとらないので老いることもなく、いつまでも若々しい外見を保つことができる。サロゲート社会は、病気や老い、人間関係の煩わしさなど人間にとって都合の悪いこと全てを代理ロボットに委ねられる「便利で快適で安全な」社会だ。だが、こうした社会は本当に素晴らしい社会なのだろうか。

高齢化するアジア

スマートシニア・ビジネスレビュー 2009年10月7日 Vol.134 10月1日、2日とシンガポールで開催された「Asian Gerontorgy Experience Symposium」にスピーカーとして参加した。 […]

桜の季節の来客たち

スマートシニア・ビジネスレビュー 2007年5月14日 Vol. 104 4月初旬に私の友人のアメリカ人15人が日本にやってきた。 彼らは皆エイジング分野の専門家である。 「高齢社会の未来を考えるなら、日本を見なければだ […]
新潟豪雨の被害状況

新潟豪雨と高齢者

スマートシニア・ビジネスレビュー 2004年7月23日 Vol. 55 先週は、私の実家のある新潟県見附市が、 不幸にして毎日全国放送された週でした。 7月12日夜からの豪雨のためです。 実家は、決壊した刈谷田川の堤防か […]

知られざる中国 高齢化の実態

最近の中国というと経済成長する国のイメージが強い。だが、そのような経済成長国のイメージに隠れ、ほとんど知られていないのは高齢化の実態だ。中国では、日本の総人口を上回る1億3400万人がすでに60歳以上なのである。これが2050年には4億人を超えると 予測されている。高齢者の数が桁違いに多いことと、日本にはない複雑な要因があることを考慮すると、中国での高齢化のインパクトがいかに凄まじいかが容易に想像できる。