村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ

団塊・シニアビジネスのパイオニアで高齢社会問題の国際的オピニオンリーダー、村田裕之が注目の商品・サービス、シニア市場トレンド、海外シニアマーケット動向を独自の切り口で解説。ビジネスの視点、教訓・学び、生活のヒントをお伝えします。

「セロトニン」の記事一覧

「朝の45分」にやるべきこと

週刊現代の特集記事『医者いらずで100まで生きる「111の絶対条件」』に私への取材を基にしたコメントが掲載されました。お話ししたのは「朝活」のすすめです。これは、1)朝起きて太陽の光を浴びる、2)外に出て30分ウォーキングする、3)朝シャワーを浴びる、4)よく噛んで朝食を摂る、の4つです。これが脳内にセロトニンの分泌を増やし、コロナうつを解消するのに有効なのです。

中高年の方にお勧め!元気でいきいきと過ごすための「3つの秘訣」

6月18日に大和ハウスライフサポート主催の講演会でお話しします。今回の対象は有料老人ホームの自立健常の入居者さん、入居者さんのご家族、そして会社スタッフの皆さんです。今回は秘訣その5 達成すると嬉しい目標を立てる、秘訣その6 リズミカルに活動する、秘訣その7 不眠の原因を取り除く、についてお話しします。コロナ禍で気持ちが沈みがち、うつうつする中高年の方におススメです。

意外なストレス解消・気分スッキリ商品

コロナ禍で「精神的ストレスを軽減する」などとうたった食品、サプリメントが市場に多数見られるようになった。GABAという神経伝達物質が機能性関与成分として含まれていることが多いが、GABAを口から摂取してもストレスは軽減できない。一方、罰系の特性をうまく利用して脳内のセロトニンの分泌を促すと「気分スッキリ商品」となる。お化け屋敷、バンジージャンプ、ジェットコースターなどの恐怖疑似体験がその例だ。
夜間のPC操作はブルーライト照射

「ぐっすり眠りたい」を実現する

中年期以降に不眠症が増える理由は1)加齢に伴い前述のメラトニンの分泌量が減るため、2)ストレスで「セロトニン」の分泌量が低下するのに伴いメラトニンの分泌量が減るため、3)夜の光暴露時間が長くなりメラトニンの分泌量が減るため。対策は入眠2時間前の過ごし方を変えること。
リズム運動がコロナうつに有効

コロナうつ どう解消する?

コロナうつ解消のカギはセロトニン神経系を活性化させること。「太陽の光を浴びる」こと、「リズム運動」をすること。起床後太陽の光を浴びながらリズミカルに30分歩き、その後シャワーを浴び、よく噛んで朝食をとること「朝活」がお勧め。脳内にセロトニンを増やし、コロナうつを解消するのに有効だ。
「朝活」でセロトニンを増やし、コロナうつを防ぐ

コロナうつは、なぜ起こるのか?

外出制限、在宅テレワークによるストレス、先行き不安で「コロナうつ」の人が増えている。原因の一つは脳の神経伝達物質「セロトニン」活性の低下。活性を上げるお勧めは「朝活」。朝起きて太陽の光を浴びながら30分ウォーキング後、朝シャワーを浴びてからよく噛んで朝食を摂る。
年をとると眠りにくくなる理由

年をとると眠りにくくなる理由

不眠症をはじめとする睡眠障害はなぜ中高年に多いのか。①加齢で睡眠ホルモン「メラトニン」が減少、②ストレスでメラトニンの原料「セロトニン」が減少、③夜間に光に当たる時間の増加でメラトニンが減少、覚醒状態になるため。従って夜間のメラトニン分泌を促すことが睡眠障害対策となる。
高所からの落下恐怖体験装置

意外なストレス解消・気分スッキリ商品

罰系の特性をうまく利用して脳内のセロトニンの分泌を促すと「気分スッキリ商品」になる。典型的な例は「お化け屋敷」。これは映像や音響、からくり、役者などを駆使し、利用者に対して幽霊や怪物に対する恐怖を疑似体験させるもの。恐怖体験で罰系が活性化し、これを抑制しようとしてセロトニンの分泌が促される。興味深いのはお化け屋敷を出ると恐怖感はなくなるが、脳内にセロトニンがしばらく分泌し続けるためスッキリした気分になる

恐怖体験でストレスを解消する

高齢者住宅新聞連載 村田裕之の「シニアビジネス相談室」第39回 ストレス解消の意外な「商品」 ストレス社会の現代は、ストレス解消型の商品が求められています。これを反映して「精神的ストレスを軽減する」などとうたった食品、サ […]