村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ

団塊・シニアビジネスのパイオニアで高齢社会問題の国際的オピニオンリーダー、村田裕之が注目の商品・サービス、シニア市場トレンド、海外シニアマーケット動向を独自の切り口で解説。ビジネスの視点、教訓・学び、生活のヒントをお伝えします。

「嗜好性」の記事一覧

「価格が安いこと」と「安っぽく見えること」には大きな違い

その製品の「価格の安さ」が付加価値を上げる場合とそうでない場合がある。例えば「バーリアル」という発泡酒は、ほとんどビール並みの味と品質にもかかわらず、500ミリリットルで110円(税込)。ビールなら290円はするのでかなり安く、よく売れている。一方、品質の良いボルドー産ワインでも「トップバリュ」のマークが付くと、逆に安っぽく見え、かえって売れない。

子供・若者向けの商品が、大人・シニア向けに売れないかを考える

シルバー産業新聞 連載「半歩先の団塊・シニアビジネス」第101回 紙オムツは、従来乳幼児向けの商品だった。ところが、社会の高齢化で要介護者が増え、大人向けの紙オムツの需要が増えていった。ユニ・チャームによれば、紙オムツ市 […]

シニアの身近な「不」に目を向けよ

大正リポート 2014年6月号 シニア市場をねらえ 第4回 「大正リポート」は、大正製薬が全国のドラッグストアなど小売店向けに発行している情報誌。本年10月号よりスタートした新企画「シニア市場をねらえ!」を私が監修してい […]