2022年6月24日 NRI顧客セミナー報告
高齢になっても仕事を通じて世の中に関わっていくことの重要性
さる6月24日、日本橋の会場で開催された「NRI顧客セミナー」で基調講演をしました。「ウィズコロナ時代でもイキイキと元気に過ごす秘訣~スマート・エイジングで人生100年時代を乗り越える」をテーマにお話ししました。
今回の対象は全国のシルバー人材センターの役職員約200 名の皆さんでした。久々に会場の皆さんの前での講演会でした(オンラインでも中継のハイブリッド方式)。
会場での講演とは言え、皆さんがマスクをしていて表情が見えにくかったため、どの程度私の話が伝わったのか正直不明でした。
しかし、講演後のアンケートを拝見して前向きなコメントを多数いただいたことが確認でき、ほっとしました(笑)。
超々高齢社会を持続的なものにするには、高齢になっても何らかの形で仕事を通じて世の中に関わっていくことが重要で、そのためのシステム、社会インフラが不可欠だと思います。この意味で私にとってもシルバー人材センターの重要性を再認識する機会となりました。
当日ご参加いただいた皆様、また運営にご尽力いただいたNRI社会情報システムの小松社長はじめ、スタッフの皆様に心よりお礼申し上げます。以下に当日のアンケートのコメント抜粋をご紹介させていただきます。
参加者(全国のシルバー人材センターの役職員)の皆様の声
- とても興味深く、シルバー職員としての気づきにも繋がる素晴らしい講演でした。また、シルバー会員にとっても興味深い内容であり、シルバーでの仕事を通じての価値観醸成にも繋がるものだと感じました。今後、機会をいただけるのであれば、会員も参加できる講演があれば幸いに思います。
- 多くのセンターで認知症対策として認知症サポート育成講座を受講したり認知症に関するセミナーを受講したりしていますが、今日のお話で会員自らの様々の生活行動で元気にいきいきと過ごしていけることについて教えていただき全国のセンターにも知ってもらいたいと思いました。楽しいお話ありがとうございました。
- 大変良い講演でありこれからの自分にとっての「スマート・エイジング」の意味が分かりました
- お話のテンポが良く楽しかったです。スマート・エイジングの考え、生化学的アプローチが参考になりました。おすすめの映画、是非観たいと思います。ありがとうございました。
- 映像等もあり、話の内容もとても興味深かった(具体例が多くてよかった)祖母が今年米寿のため、講義で学んだことを実践してみようと思う今後も講演があれば是非受講させて頂きたい
- 今回、事務局職員が聞かせていただきましたが、シルバー人材センター会員の皆さんに聞いていただきたい内容でした。講演、ありがとうございました。
- 本日の基調講演をもとに、センターとして何をしていけば、シルバー人材センターの価値が上がるかこれからのヒントになった気がします。ますます頑張らないといけないと思いました。まず自分の目標を作り「ドーパミン」を日頃から出すように頑張りたいですねえ。
- 要介護時間の最小化は痛感しました。スマート・エイジングの内容をシルバー事業に結びつけられたらと考えます。
- 筋トレ、脳トレが健康の秘訣であることがよく理解できました。また、感謝すること、感謝されることに、幸福を感じるという話に共感しました。
- 他人から感謝されるとき、幸福を感じるとの指摘はとてもうれしかった。個人的には数独の数あそびに興味があるが、一生懸命やると疲れることも多い。逆効果かな?
- 素晴らしい内容でした。もっと詳しく聞きたいことばかりでした。
- 説明から漏れた5項目にも関心を持ったので、書籍で学びたい。
- 「脳の健康教室」が効果的なことは理解したが例に当センターで取り組むにはどのようにすれば良いかご教示願いたい。当センターでは近々「健康マージャン」に取り組もうと考えているが村田先生はどのように思われるか意見をお伺いしたい。
- 事例や説明が明瞭でよく理解できた。
- 「脳の健康教室」について詳細が知りたい。会員向けにイキイキと元気に過ごす秘訣を伝えられたらと思います。
- 近年職員育成について苦慮していた。今回のテーマにあるような取組を行っていっている所であり取組について自信が持てた。
わかりやすく楽しめた会員のみなさんにも見てもらいたい内容であった - シルバー会員の皆さんに「目標設定型の生活」をすること教えてあげたい! 自分の仕事も生活も常に目標を決め達成しドーパミンを出していきたいです★
- 脳トレや学習することによって認知症やメンタルにも効果があると知ってシルバー人材センターにも取り入れたいと思った。
- 頭を使う大切さを改めて思った、SC事業そのものがスマート・エイジングである
- スマート・エイジングについて分かりやすくまとまっており課題を再整理することができた
- 高齢者の認知症についてなど対応策がわかりやすかった。
- データを基にとても分かりやすい内容でした。
- 会員だけではなく、家族にも高齢者がいてるので、少しでも長く健康でいるための参考になりました。
- シルバー人材センターで働いている会員さんは年齢よりも若く見える方が多いです。今日の講演でその理由が分かったような気がします。
- 自分自身についても大変参考になりました。
- アーカイブで当センターの役員に是非見てもらいたいと思いました。
- 安全担当をしており、本日の講義を今後の業務に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
大変参考になりました。 - 高齢者の生き方をうかがい大変参考になった。
- 内容は興味深く参考になりました。ただ、どちらかというと個人単位で参考になるなという感じで、シルバー人材センターとしてどういうことができるか求められているかということに焦点をあててほしいなと思いました。
- 安全就業の観点からだけでなく、会員さんの個人的な健康寿命を考察し、スマート・エイジングで、たとえ退会してもイキイキ過ごしてほしいと、改めて考えています。
- 高齢期になると個人差は出てくると思われますが、日ごろからの心がけが大切だと再認識しました。
ウィズコロナ時代におけるフレイル予防に繋げる方策が解った。
人生100年時代を乗り切るには、加齢(エイジング)に伴う様々な変化に対する身体と心の“適応力”が必要。本書のテーマは「いかにして ”加齢適応力”を身につけるか」です。超高齢社会での〝賢い〟歳の重ね方の指南書。
平均寿命は今後も伸び続けると予想されている。このため、健康寿命を延ばすだけでは不十分で、必要なのは一人ひとりの「要介護時間の最小化」だ。つまり、いかに要介護状態にならないようにするか、たとえ要介護状態になっても改善することが求められている。