スマートシニア・ビジネスレビュー 2006年12月18日 Vol. 98
先週、女性専用フィットネス「カーブス」の創業者、
ゲイリー・ヘブン氏の特別講演を聴く機会があった。
この種のイベントは、通常、ビジネスのPRや勧誘が大半だ。
この講演にもそうした趣旨はもちろんある。
だが、一般的なビジネスセミナーとは異なり、
その講演は深く、心に残るものだった。
その理由は、ヘブン氏が大半の聴衆の予想に反して、
ビジネス成功のノウハウではなく、
心の姿勢を一貫して語り続けたことにある。
「成功は与えられることはない。与えられるのは“機会”のみ」
彼は何度もこう繰り返した。
自分に与えられた機会をどう見るかで人生の方向が変わる、
ということを自分の体験から語り続けた。
13歳のときに母親を40歳で亡くした。
それは突然の出来事だった。
肥満と高血圧からうつ病に悩んでいた母に対して
医者が施したのは薬を与えることだけだった。
もし、適切に運動をしていたら、今も元気で生きているはずなのに。
母を若くして失ったこの悔しさが彼の起業の原点となったという。
以来、女性のために使いやすいフィットネスプログラムを開発し、
25歳までに100万ドル以上の資産を持つまでになった。
しかし、成功は続かず、30歳までに全てを失った。
経済的にも精神的にも、どん底に落ち込んだ彼は、
それでも再び92年に現在のカーブスの一号店をテキサスに開店した。
そのときの全財産は1万ドルしかなかったという。
父親からは「何度も失敗した女性専用フィットネスをまたやるなんて、お前は気でも狂ったのか」と言われたという。
その店は開店後1年目の終わりに600人以上の会員を集め、
十分な利益を上げることができた。
しかし、それ以上の展開には、まだ踏み切れなかった。
ところが、娘が生まれ、次の年に2号店をオープンした。
今度はその店を家族と一緒に楽しむことができた。
その店にも多くの女性が集まり、
女性が求めているものが何かがわかった。
そのことが再びリスクを取り、フランチャイズ展開に
踏み出すことを決心させたという。
「誰でも必ず失敗して倒れる時がある。
大切なのは倒れた後に、いかに立ち上がるかだ。
ダメージが大きいほど飛び立つ時のジャンプも大きくなる」
「すべての障害を“不利”と思わずに、“教師”と思うようにしている。
自分は女性向けフィットネスについて全ての失敗をした。
そして、その失敗から多くのことを学んだ。
だから、もう、成功するしか残っていないと思った」
「自分の身に悲劇が起こったとき、
それを自分の可能性を否定するダメージと見るか。
それとも次のチャンスのバネにするか。
それは自分次第だ」
こうしたヘブン氏の姿勢が日本を含む世界中で
カーブスが躍進している原動力であることを改めて知った。
彼が世界に輸出しているのは、
30分の女性専用フィットネスシステムではない。
彼が輸出しているのは、“哲学”なのだ。
そのことを実感した講演会だった。
●参考