
「大学」の記事一覧

アメリカでの認知症改善の物語、2つの国際映画祭での上映決定
- 更新日:
- 公開日:
2013年3月25日 仙台放送 東北大学スマート・エイジング国際共同研究センターが深く関わっている活動をもとにした映画が、アメリカの二つの国際映画祭にノミネートされ、4月に上映されることになりました。 映画のタイトル […]

スマート・エイジング社会とシニアビジネスの役割
- 更新日:
- 公開日:
2013年3月23日 ビジネスモデル学会2013春季大会 3月23日に東京大学本郷キャンパス工学部で開催されるビジネスモデル学会での特別講演に登場します。 私の講演のタイトルは「スマート・エイジング社会とシ […]

テレビ版:世界中で進む高齢化と日本の役割
2013年3月23日 仙台放送 テレビで学べるスマート・エイジング教室 3月23日(土)朝5:30から仙台放送の番組「テレビで学べるスマート・エイジング教室」で、さる2月22日のスマート・エイジング・カレッジで行った講義 […]

シニアの消費を促す知的新陳代謝モデルに必要なものとは?
- 更新日:
- 公開日:
2013年3月10日 シルバー産業新聞 連載「半歩先の団塊・シニアビジネス」第72回 知的新陳代謝モデルでの時間消費 時間に余裕ができると、学ぶことに意欲を見せるシニアも多い。私が所属する東北大学加齢医学研究所スマー […]

高齢者の就業と起業を考えるシンポジウムで基調講演します
- 更新日:
- 公開日:
2013年2月14日 高齢者活躍支援協議会・シニアセカンドキャリア推進協会 来る2月14日(木)、東京・港区芝の女性就業支援センターで開催される高齢者の就業と起業を考えるシンポジウム『高活ビズ“ナノコーポ”のすすめ』で基 […]

6次産業化セミナー「シニアシフトの進展と「食」からの対応」で講演します
- 更新日:
- 公開日:
2013年2月7日 やまがた食産業クラスター協議会 来る2月7日にメトロポリタン山形にて山形県とやまがた食産業クラスター協議会との共催による、やまがた6次産業化セミナー『シニアシフトの進展と「食」からの対応』で講演します […]

「新ヘルスケア・サービス産業創出セミナー」で講演します
- 更新日:
- 公開日:
2013年2月8日 経済産業省中部経済産業局 来る2月8日に名古屋市中小企業振興会館にて経済産業省中部経済産業局が主催する「新ヘルスケア・サービス産業創出セミナー」で講演します。 このセミナー […]

電通が川島教授らと産学連携で『共感』のメカニズム活かした新産業創出目指す
- 更新日:
- 公開日:
月刊シニアビジネスマーケット 2013年1月号 企業動向 (株)電通は、「脳トレ」などで知られる川島隆太教授がセンター長を務める東北大学加齢医学研究所スマートエイジング国際共同研究センター(SAIRC)、NPO法人エイジ […]

シニア層におカネを使ってもらうカギは「3つのE」
- 更新日:
- 公開日:
2012年12月19日 現代ビジネス 磯山友幸「経済ニュースの裏側」 ジャーナリストの磯山友幸さんによるインタビュー記事「シニア層におカネを使ってもらうカギは「3つのE」—『シニアシフトの衝撃』著者・村田裕之 […]

「親が70歳を過ぎたら読む本」三刷が決定しました!
ちょっと一息 2012年12月5日 おかげさまで「親が70歳を過ぎたら読む本」の三刷が決定しました。発売14か月後に重版を達成した時に書きましたが、この本は2011年の2月12日に発売されました。ところが、その一か月後の […]

共感する脳の解明 スマート・エイジング・セミナーへのご招待のお知らせ
2012年11月15日 村田裕之の活動 来る11月26日13:30より東京・汐留の電通ホールにおいて、下記の通りスマート・エイジング・セミナー「共感する脳の解明」を開催します。 今回は、Eレターをお読みの方 […]