2012年11月15日 村田裕之の活動
来る11月26日13:30より東京・汐留の電通ホールにおいて、下記の通りスマート・エイジング・セミナー「共感する脳の解明」を開催します。
今回は、Eレターをお読みの方向けに、特別にこのセミナーへのご招待のお知らせです。
このセミナーは、東北大学加齢医学研究所スマート・エイジング国際共同研究センター、私が代表理事を務めるエイジング社会研究センター、および電通による共催です。
セミナー第1部では、「スマート・エイジング 認知神経科学から新産業を創生する」と題して、スマート・エイジング国際共同研究センター所長の川島隆太教授が講演します。
第2部では、「共感脳が拓く新しい社会価値と商品開発」と題して、私が講演します。
また、第3部では電通ビジネス・クリエーション局より新たな産学連携プロジェクトのご案内を行います。
昨年の震災以降、「社会の絆」の再発見、「家族関係」の見直し、「ソーシャル・メディア」の高まり、など他者との関わりの在り方や質が改めて問われています。
一方、近年、ニューロ・マーケティングなど、認知神経科学をベースにした新たなマーケティング手法が注目を集めています。
今回のセミナーでは、東北大学における最先端の認知神経科学の研究成果をもとに、オープン・イノベーションによる超高齢社会での価値ある商品開発への仕組みづくりが、どうあるべきかについてお話をする予定です。
本セミナーへのご参加を希望される方は、下記の要領で、お申込み下さい。
すでに、多数のお申し込みをいただいておりますが、
今回先着50名様まで特別にご招待させていただきます。
応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
ただし、今回のお申し込みは、法人としてのお申込みのみ、とさせていただきます。
個人としてのお申し込みは、今回お受けできません。
あらかじめご了承願います。
記
名称:スマート・エイジング・セミナー「共感する脳の解明」
日時:2012年11月26日(月)13:30-15:30
会場:電通ホール(東京都港区東新橋1-8-1)
プログラム:
第1部 スマート・エイジング 認知神経科学から新産業を創生する
東北大学加齢医学研究所 スマート・エイジング国際共同研究センター所長
教授 川島隆太
第2部 共感脳が拓く新しい社会価値と商品開発
エイジング社会研究センター 代表理事
東北大学加齢医学研究所 スマート・エイジング国際共同研究センター
特任教授 村田裕之
第3部 新しい産学連携プロジェクトのご案内
電通 ビジネス・クリエーション局
■セミナーへの申込み要領:
次の情報を、事務局の電通ビジネス・クリエーション局までメールにて、お送り下さい(Eレターへの返信ではお受けできません)
御社名:
部署名:
お名前:
参加人数:
連絡先電話番号:
連絡先メールアドレス:
■セミナー申込み先・お問い合わせ先:
電通 ビジネス・クリエーション局 専門領域コンサルティング部
担当:眞鍋、佐藤 03-6216-8058
dentsu.senior@dentsu.co.jp
以上
東北大学加齢医学研究所スマート・エイジング国際共同研究センター
http://www.idac.tohoku.ac.jp/dep/sairc/j_index.html
エイジング社会研究センター
株式会社 電通