ちょっと一息 2011年7月21日

jinko203020XX年のシニアの働き方はどうなるか?

 

昨日リクルートWorks研究所によるインタビューで、

こんな質問を受けました。

 

こう言う質問をされる時、まず確認するのは、

「シニアの定義は何か」です。

というのは、本来シニア=seniorという言葉には年齢の定義はなく、この定義次第でどの年齢の、誰のことを議論するのかが分かれてしまうからです。

シニアの定義は、人によっては60歳以上の人の場合もあれば、

65歳以上の人の場合もあります。

 

一方、「高齢者(こうれいしゃ)」には「65歳以上の人」という定義が存在します。

この定義が存在する理由は年金制度に必要なためです。

支給開始年齢が明確でないと制度が設計できないからです。

 

ちなみに、高齢者の定義は時代とともに変わっています。

1999年にアメリカのシニアネットを日本に紹介した時、

彼らの会員資格は50歳以上でした。

いま、シニア=50歳以上の人、と言ったら違和感を持つ人が多いでしょう。

でも、ほんの12年前には、比較的違和感がなかったのです。

 

50年近く前は、高齢者の定義が55歳以上だったことがあります。

設立時期の古い老人ホームのなかに、

入居可能年齢が55歳以上の所があるのはこれが理由です。

 

仮に現時点のシニアの定義が「65歳以上の人」だとすれば、

次はいつの時点での「65歳以上の人」なのかも明らかにする必要があります。

 

たとえば、「2020年時点」で65歳以上の人は、

1955年(昭和30年)以前に生まれた人が対象なのに対して、

2030年時点」で65歳以上の人は、

1965年(昭和40年)以前に生まれた人が対象になります。

 

このように「シニアの定義を何にするか」「いつ時点のシニアを対象とするのか」で

議論が大きく分かれることに注意が必要です。

 

 

人口動態 - 総人口は減っても増え続ける高齢者人口

シルバー、シニア、サードエイジをめぐる話