
「フェイスブック」の記事一覧

時代性の変化とシニアの消費行動の変化
保険毎日新聞 連載 シニア市場の気になるトレンド 第2回 時代性とは風潮や流行のことだ。「時代性の変化」はシニアの消費行動に大きく影響する。この変化には短期(数か月から数年スパン)のものから長期(10年スパン)に渡るもの […]

今後「企業活動のシニアシフト」で成長が期待される市場は?
1月21日 7:35より 九州朝日放送ラジオ 武内裕之ザッツ・オン・タイム 1月21日(火)朝7:35頃、九州朝日放送KBCラジオの「武内裕之That’s On Time」に出演することになりました。この番組にお招きいた […]

映画「桃(タオ)さんのしあわせ」に見る香港と日本との老人ホームの差
スマートシニア・ビジネスレビュー 2013年11月19日 Vol.198 「桃さんのしあわせ(原題:桃姐、英題:A Simple Life)」は、日本人を母に持つアン・ホイ(許鞍華)監督、香港の大スター、ディニー・イップ […]

シニアの財布SNSで緩む 趣味の仲間集い奮発
日本経済新聞 2013年11月8日朝刊 11月8日の日経朝刊・消費面に「シニアの財布SNSで緩む 同年代で旅行/カメラ機種競う 趣味の仲間集い奮発」という記事が掲載され、私のコメントが最後の方に引用されました […]

「時代性の変化」とシニアの消費行動への影響
2013年7月10日 シルバー産業新聞 連載「半歩先の団塊・シニアビジネス」第76回 大きく変わった退職後の過ごし方 2000年代中頃までは、退職後は仕事をやめてのんびり過ごすライフスタイルが「ハッピーリタ […]

時代性の変化はシニアの消費行動にどう影響するか?
販促会議8月号 連載 実例!シニアを捉えるプロモーション 第六回 時代性とは風潮や流行のことだ。「時代性の変化」はシニアの消費行動に大きく影響する。この変化には短期(数か月から数年スパン)のものから長期(10年スパン)に […]

東京都中野区産業振興審議会委員に就任しました
- 公開日:
2013年6月23日 村田裕之の活動 このたび東京都中野区長からのご依頼により、中野区長の附属機関として設置された「中野区産業振興審議会」の委員に就任しました。 この審議会の役割は、中野区内の産業振興に係る […]

フェイスブックページ名が「村田裕之」になりました
- 公開日:
2013年1月12日 村田裕之の活動 昨日まで私のフェイスブックページは「Hiroyuki Murata 村田裕之」だったのですが、本日より「村田裕之」になりました。 これは翻訳機能が導入され […]

村田裕之ツイッターを立ち上げました
- 公開日:
村田裕之の活動 2013年1月2日 新年の新たなチャレンジとして遅まきながら、本日ツイッターを始めました。 約1年半前にフェイスブックを立ち上げた時は、ちょうどブームになった頃であり、私のようなビギナーでも […]

「コト消費型のモノ消費ショップ」の秘訣
2012年10月10日号シルバー産業新聞連載「半歩先の団塊・シニアビジネス」第67回 コト消費型のモノ消費ショップとは 前号では、シニアのコト消費(時間消費)から、モノ消費に結びつけるためのビジネスモデルの […]

シニアがネットスーパーの客にならない理由
- 公開日:
村田裕之Eレター 2012年7月31日 Vol.44 こんにちは、村田裕之です。 ネットスーパーの動きが活発になっています。 特にシニアをターゲットとした 利用促進競争が目につき […]