村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ

団塊・シニアビジネスのパイオニアで高齢社会問題の国際的オピニオンリーダー、村田裕之が注目の商品・サービス、シニア市場トレンド、海外シニアマーケット動向を独自の切り口で解説。ビジネスの視点、教訓・学び、生活のヒントをお伝えします。

「中高年」の記事一覧

ポケモンGOをプレイする溝田弘美さん

中高年・シニアのポケモンGO 最新動向

7年前の今日、ポケモンGOが始まりました。その記念日を狙った特集記事が毎日新聞電子版に掲載されました。実はこの特集記事は私が取材協力をしています。私のブログのポケモンGOに関する記事はGoogleでトップにランクされるほどよく読まれており、記事を読んだ記者の方から協力依頼があったためです
夜間のPC操作はブルーライト照射

「ぐっすり眠りたい」を実現する

中年期以降に不眠症が増える理由は1)加齢に伴い前述のメラトニンの分泌量が減るため、2)ストレスで「セロトニン」の分泌量が低下するのに伴いメラトニンの分泌量が減るため、3)夜の光暴露時間が長くなりメラトニンの分泌量が減るため。対策は入眠2時間前の過ごし方を変えること。
中高年が他人の役に立ちたくなる理由

中高年が他人の役に立ちたくなる理由

今年の秋の褒章受章者に「スーパーボランティア」として有名な尾畠春夫さんの名前があった。尾畠さんは2018年8月に、山口県周防大島町で行方不明になった2歳児をわずか30分で見つけ出したことで有名になった方だ。彼の収入は毎月5万5000円の国民年金のみ。収入も決して多くない81歳の後期高齢者の彼がボランティア活動に注力し続ける理由は何か。

講演所感:スマート・エイジングのための秘訣

結論から言えば、大変な手応えでした。通常、この位の年齢層の方にお話すると、生理的な理由もあって必ず何人かの方が眠り、何人かは退出されます。しかし、今回は90分間、退出された方は一人もいませんでした。講演終了後にロビーで版元の出版社さんが拙著の即売会を行ったのですが、有り難いことに長蛇の列でした。改めて多くの中高年の皆さんが「スマート・エイジングの秘訣」を求めていることを確認できました。

ポケモンGOが中高年に根強い人気の7つの理由

スマホゲームのポケモンGOは2016年7月に登場した当初、爆発的ブームになったが、その後急速に衰退したかに見えた。ところが、このゲームは中高年層を中心に根強い人気が続いている。これまで多くのスマホゲームは登場後2か月で衰退すると言われてきた。だから2年以上経過しても根強い人気を維持しているのは驚異的と言える。実はポケモンGOの主役は50代・60代なのだ。今回この年齢層に根強い人気の7つの理由を整理した。