村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ

団塊・シニアビジネスのパイオニアで高齢社会問題の国際的オピニオンリーダー、村田裕之が注目の商品・サービス、シニア市場トレンド、海外シニアマーケット動向を独自の切り口で解説。ビジネスの視点、教訓・学び、生活のヒントをお伝えします。

「生活のヒント」の記事一覧

「具体的な目標」を持とう

毎日新聞 2013年10月5日 連載 村田裕之のスマート・エイジング  第7回 今年5月、80歳で3度目のエベレスト登山に成功した冒険家の三浦雄一郎氏。私は彼が5年前に75歳でエベレストに再登頂した後、「元気な秘訣は、適 […]

他人の役に立つ充実感

毎日新聞 2013年9月7日 連載 村田裕之のスマート・エイジング  第6回 前回、退職後も何らかの仕事をして年金以外の収入を得る生活をお勧めしました。しかし、たとえ収入は得られなくても、ひとの役に立つことで収入以上のも […]

年金以外の収入を

毎日新聞 2013年8月3日 連載 村田裕之のスマート・エイジング 第5回 現役サラリーマン時代には毎日出かける場所があったのが、退職後は何もやることがなく、自宅にこもっていると何かにつけ後ろ向きになりがちです。これを防 […]

前頭前野鍛えて認知症予防

毎日新聞 2013年7月6日 連載 村田裕之のスマート・エイジング  第4回 私たちの脳で、いちばん高度な役割を担っているのが大脳です。大脳のうち、額の裏側にある前頭前野が特に重要です。前頭前野は、ひと言でいえば脳の司令 […]

筋トレで介護予防

毎日新聞 2013年6月1日 連載 村田裕之のスマート・エイジング  第3回  前回取り上げた脳卒中は生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)が原因です。これを改善するには、喫煙、食べ過ぎ、酒の飲み過ぎ、運動不足、過 […]

脳と運動器維持 要介護予防

毎日新聞 連載 村田裕之のスマート・エイジング  第2回 65歳以上の方に生活上の不安を尋ねると「病気や認知症になり、要介護状態や寝たきりになること」が必ずトップに挙がります。一方で、何が原因で「要介護状態や寝たきり」に […]

賢く年を重ねよう

毎日新聞 連載 村田裕之のスマート・エイジング 第1回   皆さんは「アンチエイジング」の意味をご存知ですか?私が講演などで尋ねると、たいてい「若返りの技術」とか「年をとらないための方法」という答えが返ってきます。果たし […]

相続トラブルを家族会議で防ぐ

先見経済1月10日号 連載 親と自分の老い支度 第12回 制度だけでは、相続トラブルは予防できない   「五七歳の長男の彼は、奥さんと子供と東京住まい。妹夫婦が大阪にある実家のそばに住んでいるものの自営業のため、八三歳の […]