
見づらい“トリセツ”は「不」の代表
- 更新日:
- 公開日:
良い製品なのにトリセツが見づらい例が時々見られる。すると製品のイメージが悪くなり、企業イメージの低下につながり、機会損失となる。原因は製品づくりが細かく分業され、製品づくりと取扱説明書づくりを統一して品質管理していないためだ。一方、利用者に評判のよい製品はトリセツが最小限で見やすい。
村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ
団塊・シニアビジネスのパイオニアで高齢社会問題の国際的オピニオンリーダー、村田裕之が注目の商品・サービス、シニア市場トレンド、海外シニアマーケット動向を独自の切り口で解説。ビジネスの視点、教訓・学び、生活のヒントをお伝えします。