村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ

団塊・シニアビジネスのパイオニアで高齢社会問題の国際的オピニオンリーダー、村田裕之が注目の商品・サービス、シニア市場トレンド、海外シニアマーケット動向を独自の切り口で解説。ビジネスの視点、教訓・学び、生活のヒントをお伝えします。

「世代」の記事一覧

朝日放送「キャスト」にシニアビジネスの解説で出演します

55歳以上だけを集めて商品をモニターしてもらう「シニアモニター会」というイベントが去年、大阪市で開かれました。そこに、シニア層の複雑かつシビアな本音を聞きたい関西の企業14社が集まりました。その参加企業の一つは、かつてほどの売り上げはなく、何とかヒット商品を生みだしたいと思っています。この企業に対して、何を工夫しなければいけないか、その理由はなぜか、シニア市場にはどういう特徴があるのか、シニアのニーズはなぜ多様なのか、などについてコメントをしています

子供・若者向けの商品が、大人・シニア向けに売れないかを考える

大人向け紙オムツは高齢化の進展による需要増が顕在化してきたために開発された商品である。一方、現時点で大人向けの需要が顕在化していなくても、子供や若者向けの商品・サービスを大人・シニア向けに売れないかを考えてみることで潜在市場を顕在化できる可能性がある。

セカンドライフを生き抜く7つの智恵

3月1日 福岡市「シニアのための智恵袋」講演会 福岡市早良区が主催する「シニアのための智恵袋」講演会で講演することになりました。   講演のテーマは「セカンドライフを生き抜く7つの智恵 自分らしく元気にいきいきと過ごすた […]

シニアシフトは企業存続の鍵

朝日新聞大阪本社 シニア層のメディア接触と生活意識調査 朝日新聞大阪本社が発行する企業向け冊子「シニア層のメディア接触と生活意識調査」に、私へのインタビューに基づく記事が掲載されました。   余談ですが、この表 […]

団塊「駅近タワマン族」

週刊朝日2015年2月13日号 特集 定年後どこに住む?第2弾   週刊朝日2月13日号 特集 定年後どこに住む?団塊「駅近タワマン族」にインタビュー記事が引用されています。   50代~60代の住み […]

超高齢時代の土地活用術

日本経済新聞関西版 2015年1月15日 内閣府の2014年版「高齢社会白書」によれば、日本の総人□に占める65歳以上の人口の割合(高齢化率)は13年に25%を超え、25年には30%に達する見込みだ。こうした超高齢時代の […]

昔ほしかったものを今なら こだわり消費

産経新聞 1月8日 特集 団塊男子 青春よ ふたたび 産経新聞が正月明けから掲載しているシリーズ「団塊男子 青春よ ふたたび」の4回目に私へのインタビューをもとにした記事が掲載されました。以下に該当部分を掲載します。   […]