村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ

団塊・シニアビジネスのパイオニアで高齢社会問題の国際的オピニオンリーダー、村田裕之が注目の商品・サービス、シニア市場トレンド、海外シニアマーケット動向を独自の切り口で解説。ビジネスの視点、教訓・学び、生活のヒントをお伝えします。

「団塊世代」の記事一覧

これからは「楽しみながら脳が鍛えられる」商品が増えていく

脳計測実験の結果、クロスステッチ刺繍や編み物を行うことで大脳の前頭前野を中心とした脳活動が活発化することが実証されている。前頭前野は脳の司令塔と呼ばれる認知機能の中枢で、この部位の活動が日常的に活発化すれば認知機能の維持・向上が期待できる。年配の女性には刺繍や編み物などが好きな人も多い。好きな手芸に取り組むことで、楽しみながら脳の健康を維持できる。これからは団塊世代を対象にしたこうした商品が増えていくだろう。
65歳以降週何日働きたいか

退職後も週3日働く「半働半遊派」が増加

風潮や流行など「時代性の変化」によってシニアの消費行動は大きく変わります。この10年間の大きな変化の一つは退職後も週3日程度は仕事を続けたい「半働半遊派」が増加したことです。シニア資産の特徴は「ストック・リッチ、フロー・プア」のため、退職後に稼いだお金は貯めずに日々の生活費に充てる傾向があります。つまり、退職後に仕事を続ける人は、稼いだ分を消費に回すのです。

「スマートシニア」の時代

解脱9月号 連載 スマート・エイジングのすすめ 第9回 私は99年9月15日の朝日新聞で、ネットの時代の新たな高齢者像である「スマートシニア」というコンセプトを提唱し、今後の増加を予想しました。当時の定義は「ネットを縦横 […]