
スマートシニア・ビジネスレビュー 2019年3月4日 Vol.227
私の新刊「スマート・エイジング」にもあるように、「エイジング」という言葉をよく耳にすると思います。
しかし、そもそも「エイジング」とは、どういう意味なのかを正確にご存じでない方も多いようです。
「エイジング」とは、英語でageingと書きます。アメリカ式の表記だとagingになります。
ageには「年をとる」という意味があります。
ingは動詞の進行形の表示形式です。
したがって、ageingとは「年をとっていく、齢を加える」、
つまり「加齢する」という意味です。
時々「エイジングする」という言い方をする人がいますが、
これだと「加齢するする」と言っていることになり、
おかしな言葉遣いです。
エイジングの意味を「高齢化」とみなすこともあります。
しかし、個人が齢を加えることが「加齢」であり、
社会において高齢の人の割合が大きくなることが
社会の「高齢化」であるとご理解下さい。
エイジングの本質は
「時間とともに対象物の性質が変化すること」です。
これを「経年変化」といいます。
対象は人に限りません。
建築物やプラントなどのモノも対象になります。
エイジングの本質的意味は
これ以上でも以下でもありません。
このように「エイジング」とは
高齢者だけを対象とした言葉ではありません。
参考:スマート・エイジング 人生100年時代を生き抜く10の秘訣
序 スマート・エイジングとは何か?