シニアシフトの衝撃 超高齢社会をビジネスチャンスに変える方法
情報通信ネットワーク産業協会 えくすぱーと・なれっじセミナー
10月8日、東京・港区浜松町の情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)で下記セミナーを開催します。参加無料とのことですので、ご興味のある方はお申し込みください。
なお、CIAJは、1948年に通信端末メーカーやネットワークインフラベンダーが主体となり、任意団体として設立されました。
通信ネットワーク機器、携帯電話等の製造事業者が正会員として、通信事業者やソリューションベンダーがフォーラム会員として加盟しており、本年7月現在で会員数は234社・団体を数えます。
産業界の更なる発展を目指し、新しい事業機会の創出に向けた、ICT産業の活性化につながる政策提言・意見発信の強化、活動の成果の見える化、外部発信の強化に取り組んでいます。
記
日 時:2013年10月8日(火)15:00~16:00
場 所:情報通信ネットワーク産業協会C~E会議室
(港区浜松町2-2-12 JEI浜松町ビル3階/TEL:03-5403-9361)
演 題:「シニアシフトの衝撃 超高齢社会をビジネスチャンスに変える方法」
講 師:村田 裕之 氏(村田アソシエイツ株式会社代表取締役)
種 別:一般公開/参加費:無 料/主催:保健・医療システムWG
■講演概要
本講演では、シニア市場に取り組む際に留意すべき市場の見方の要諦を述べ、身近な「不」に目を向けることで事業機会が広がることを述べる。特にICTがシニアの消費行動に与える変化と広がる事業機会の勘所を伝える。また、団塊世代が後期高齢者となる2025年にシニアの消費行動がどのようになるか、さらにはアジアや世界でシニアシフトがどのように進むか、企業はどのように対処すべきか、についてお話しする。講演概要は次の通り。
1. 加速化が止まらないシニアシフトの流れ
2. 市場の見方を誤るな
3. 消費者の変化を見誤るな
4. 身近な「不」に目を向けよ:「不安・不満・不便」が有望市場の裏返し
5. 「3つのE」を商品に組み込め:もっとシニアの消費を促す別のアプローチ
6. 2025年、シニアの消費行動はどうなるか?
7. これから世界中で起こるシニアシフト
あわせて読みたい関連記事
- ベストセラー【シニアシフトの衝撃】超高齢社会をビジネスチャンスに変える方法
- 新刊:シニアシフトの衝撃 〈超高齢社会をビジネスチャンスに変える方法〉
- 超高齢・人口減少社会に必要なスマート・エイジング
- シニアシフトの衝撃-産業界の最新動向と今後の方向
- 新刊:シニアシフトの衝撃~超高齢社会をビジネスチャンスに変える方法
- シニアシフトの衝撃 超高齢社会をビジネスチャンスに変える方法
- 超高齢社会をビジネスチャンスに変える方法とは?
- 中野区産業振興審議会への答申が公開されました
- シニアシフトの衝撃―超高齢社会をビジネスチャンスに変える方法
- 今月の本「シニアシフトの衝撃」
タグ
2025年、ICT、アジア、シニア、シニアシフト、シニアシフトの衝撃、シニア市場、ネット、ネットワーク、メーカー、不便、不安、世代、世界、事業機会、医療、商品、団塊世代、変化、市場、携帯電話、村田アソシエイツ、活性化、消費、消費者、消費行動、行動、超高齢社会、通信、高齢社会、高齢者、3つのE09/17/2013 | コメント/トラックバック(0)|